上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
2010年が幕を明けました。
今年はスタートから、自転車の鍵をなくしたり、予約を取り間違えたり(あってはならないことです)、道で思い切り転び買ったばかりのスカートがやぶれたりとf(;^^)失敗づくしですが、きっと気を引き締めてということなのでしょう・・
焦ることもありますが、
一歩一歩慎重に、毎日を送って行きたいなと思います。言い聞かせております!
今年は雪がおおく、湖北の友達は雪かきでもうかなわない・・と嘆きが・・
(雪の事故には気をつけてくださいね。)
1月は一番寒い月。
寒くて身体がこわばり、肩のこりもひとしおです。
寒くて縮こまった身体は、温めるしかありませんが、お風呂に入ったあと、肩や腕のツボにピッ○エレキバンのような貼る治療法も効果的です。
冬は厚着をするので、貼っているのが目立たないのも利点です、
皮膚がかぶれないよう注意して1~3日間ほど貼ってみてください。
ただ貼り方にも、ちょっとした工夫がありまして、つらい場所にたくさん貼ればいいというものではありません。
◎ 貼り方の工夫 ◎
☆ 肩こり首こりの場合、肩や首に集中して貼るのではなく、「腕、肩上、肩甲骨部、首」の4ヵ所に左右対称にバランスよく、すこし距離をとって貼ってみてください。ツボの場所は↓を参考に・・。
☆ 貼る治療器は、市販のものでもよいですし、究極、紙テープで米粒やあずきをツボに貼ってくださっても構いません。(紙テープはかぶれにくいのでおすすめです♪)
☆ ツボの位置は押して痛気持ちのよい所を探してくださいね。kinko の最近こんなこと
↑
1月7日は、「七草がゆ」の日でした。私は七草こそは入れませんでしたが、さつまいもを細かく切って入れた「いもがゆ」を食べました。女の人は全般に「おかゆ」が好きな人が多いですが、私も大のおかゆ好きで、とくに「中華粥」は毎日食べても飽きないのではと思います。
クリスマス頃からいろんな物を詰め込んできた胃への休息期間。
しばらくは胃に優しい物を食べた方がいいですね^^

↑ 少し遅い初詣。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

↑ またまた恒例の初滑り。寒いのと、滑走面が凍っていて転けると痛い!